
今回は我が家で使っているキャンプ道具を、
自分の確認も含め紹介してみたいと思います。
キャンプをはじめたてだったり、これからキャンプデビューだと色んな道具が必要になるので、あれもこれもと悩むことが多いと思います。そんな時の参考にしてもらえると幸いです。
〜BBQ〜
グリル
キャンプといえばBBQ!こいつがいないと始まりません。グリルはいくつも種類があって悩む方は多いと思います。このグリルはキャンプ向きというよりも、BBQ向き。・3〜4人用とある程度の人数分を焼くことができる十分な大きさ。・炭を置くロストルが引き出し式で片付けがしやすい。・卓上式、ローテーブル、ハイテーブルの3段階式で使いやすい。という良い点があり、BBQでは大活躍ですが、・荷物としてはやや大きくかさばるという点でキャンプには不向きかなぁ、と使ってみて思いました。荷物の面で考えると、焚き火台に焼き網を乗せるタイプの方が、折りたたみ式だったりするので、使い勝手はいいのでしょう。なにより焚き火台の方が、夜の焚き火は雰囲気がでます。グリルだと、なんか燃やしてるだけって感じです。
炭
BBQをする上で必要なのが炭!まぁ、炭ならなんでもいいのですが、特に使いやすくおススメなのが コレ
着火のし辛さはありますが、火力はバッチリで、長時間燃えるのでコスパ良いです。我が家は一箱で、キャンプ1.5回火を使えてます。
手袋
焚き火、BBQを安全にするなら必要です。熱さでグリルに近づけないのって、けっこうストレスです。
火消しツボ
これがあると無いでは、片付けの時間がだいぶ変わります。BBQ・焚き火が終わった後に炭が燃え尽きるのを待つのが出来ない場面ってけっこうあるんですが、そんな時に炭をツボの中にぶち込むだけ。火の処理は安全に。かつスピーディーに。それを実現できるのが、この火消しツボ。さらに、ツボの中で消火した炭は再利用できます。しかも、再利用時は着火がしやすい。使うことでいいことだらけ。
火ばさみ
食材用トングと一緒にしちゃダメですよ?笑炭と食材は分けて使いましょう。お肉が真っ黒くなります。火を起こすなら必須です。
〜調理道具〜
食器
まずは食器。 収納しやすくていいですよ。
包丁とまな板
とてもいい物ですが、まな板が乾きづらいのがマイナスポイント!
スキレット
安くて使える!いいやつです!
食材用トング
火ばさみとは分けて使ってね
〜リビング〜
イス
我が家はロースタイルで低いテーブルとイスを使ってます。我が家はコレ。
決定的理由はかわいいから。見た目こそ全て。笑折りたためて薄くなるので、収納するにも優秀です。座り心地は文句なし。値段もそんなに高くない。結構優秀ですよ。
私が野郎キャンプで使うのはコッチ。
とにかくコンパクト。なんちゃって商品です。でも、安くて座り心地よくて、荷物にならない。最高。しかも安い。荷物を少なくしたい野郎キャンプでは持っていってます。組み立ての時、シートが硬くて力が結構いるのがたまにキズ。
テーブル
ザ・BBQって感じのテーブルを使ってます。収納、コスパ最強です。
見た目もまぁまぁいいですよね。
でも、実際キャンプしてると焚き火台とくっつくヤツとか、もっと武骨なヤツとか気になっちゃうんですよ。買うならケチらずそっちがいいと思います。
最初からコッチにしてもよかったなーと私は後悔してます。笑
〜寝具〜
シュラフ
お手頃なヤツしか持ってないのでなんとも言えません。私はコレ
ホントにベーシックって感じです。ただ、収納時あまりコンパクトになりません。デカイ。もうちょい小さくなるのでよかったかなー。雪降ったときはコレでよかったと思ったけど、収納面がちょっと残念。
妻はこんなの。
完全に柄で選んでます。小鳥に心奪われたみたい。機能面ではイマイチと。足元が寒いんですって。
インフレータブルマット
地面に直寝はけっこうキツイんですよー
これがあると噓みたいに寝れますね。身体はホントに楽になります。ただコイツもかさ張りレベルは高めです。
〜照明〜
LED照明
キャンプで無いと困るのが照明!これがないと夜が大変。まぁ最悪スマホでもなんとかなりますが…我が家はコレ
電池式のシンプルなどこにでも売ってる感じのやつです。普通に明るくて優秀です。
これは中々おススメ。太陽光充電だけで繰り返し使えます。折りたたみ式なんですが、超コンパクトになって全く荷物にならない。デザインも面白くて私と妻はこれ大好きです。
ランタン
灯油式ランタン
ペトロマックス HK500

LED照明よりも圧倒的に手間がかかりますが、かっこよさと愛着はダントツです。詳細は以前の記事で。
〜設営道具〜
ペグ
色々な種類のペグがありますが、鋳造ペグが1番無難でしょう。砂浜では向かないですが、それ以外では◎
ペグハンマー
我が家で最初に買ったのがコレ
軽い、安い、と買ってみましたが、劣化が早く、すぐにボロボロになりました。
今はこちら
やっぱり金属最強です。ペグ抜きも付いてて便利ですね!
でもチタンにする必要は正直なかったですね。チタンの方が疲れにくいという店員さんの説明でしたが、そこまで差がわかりません。こっちのが正解です。
〜テント・タープ〜
タープ
テントを買ってから出番がめっきり減りました。ツードーム式やシェルタータイプのテントでなければ、絶対にあった方がいいです。張り方次第で、日光はもちろん雨や夜露から人やテントを守ってくれます。値段は安く、機能的でかさ張らない!コスパいいですよ!
テント
我が家のテントはコレ

スノーピークトルテュ Pro.設営が慣れるまで大変ですが、とても頼もしい我が家の相棒です。詳細は以前の記事で。
コメント